夏の花 サルスベリ
突然、子どもが朝おきられず、学校に行かなくなって、
どうしていいか、わからないでいる親御さん
先生に相談しても、子どもの状況が理解されず、勉強の遅れだけが指摘され、
子どもの将来について不安が大きい父母の方々
他人の目が気になって家から外に出られない、あるいは、
何年間も部屋にひきこもったままの青年たちの親のみなさん
家族だけで悩みを抱え込まないで、どうぞ勇気をもって、相談にいらしてください。
第三者からの風がよい効果をもたらします。
いじめによる不登校を経験したり発達障がいを抱えていたりして、他人とのコミュニケーションが
苦手な青少年たちの ため の居場所「ポランの広場」もひらいています。
9日 (土) 23日 (土) 30日(土) |
学びの場 13時30分~14時30分 ポランの広場 学校に行っていない子どもたちへ、ボランティアの大学生が学習を支援しま す。居場所がほしい子もokです。何もしないで過ごすのも自由です。 参加希望される方は、ポランの広場に連絡を。小中高生の参加、見学体験 大歓迎です。 |
9日(土) |
絵本の会(盛岡地区父母会担当) 14時30分~ 子どもも大人も参加自由です。声を出すと元気がでます。一緒に楽しみましょ う |
毎週火・金・土 |
火・金・土の開所時間内は子ども・青年の居場所として開放しています。 学校に生きづらい小中高生の遊びと学びの場、安心して過ごせる所です。 夏休みの宿題など要望により学習支援にも対応します。 お盆のため、15日(金)、16日(土)休館。 |
盛岡地区 さくらんぼの会 8月21日(木)13時30分~ アイーナ6階 団体活動室2
(アスナロ会) 茶話会 8月24日(日)10時~ アイーナ6階 団体活動室2
【ポランの広場 019-605-8632】
遠野地区 昼の会 8月7日(木) 13時~15時 遠野市民センター 集会室
(たんぽぽ会) 夜の会 8月18日(月) 19時~21時 遠野市民センター 第1会議室
【多田 0198-62-6186】
釜石地区 例会 休会します。
(虹の会) 【小林 090-6251-4311】
胆江地区 例会 23日(土) 14時 水沢南地区センター コミュニティルーム
(あゆみの会)個人相談 鎌田とも子さん 090-1065-8380【岩淵 0197-23-8258】
気仙地区 例会 8月16日(土) 14時~16時 虹っ子の家
【古川 090-5351-4296】
宮古地区 NPOみやこ自立サポートセンター 【Tel/Fax 0193-63-4135】
開所日 毎週火、木曜日:10時30分~15時 土曜日:13時~15時
陶芸体験 8月5日(火) 13時~15時(時間は任意)
箱庭体験 8月7日(木) 13時~15時(実質20分程度)
農業体験 8月19日(木) 13時~15時 (実質30分程度)
利用者の集い(茶話会) 8月23日(土) 13時30分~15時
個別相談 8月23日(土)13時~15時(1件60分以内)
さおり織り体験 8月30日(土)13時~15時
清掃作業 毎週火曜日 10時~11時
◎フリースクール虹の学園の熊谷貴典氏(代表理事)による講演会『虹の学園というもう一つの公教育への提案』を盛会にて終了しました。講演は不登校支援にかかわる私たちにに新たな方向から刺激を与えるものでした。さまざまな方々の参加をいただき、ありがとうございました。
この事業は、岩手県青少年育成県民会議の2025年度の青少年育成地域活動支援事業の助成を受けて、6月1日(日)トーサイクラシックホール岩手において実施しました。
開所: 当面の間 火、金曜日:10時~16時 土曜日:13時~16時となります
相談: 面談はあらかじめ電話で予約してくださるようお願いします。
電話は随時お受けします。
相談料:面談の場合も無料
居場所:悩んでいる若者はだれでも利用できます。お電話ください。(利用料:1か月1000円)
※ 若者のための居場所 火、金曜日:10時~16時、土曜日13時~16時
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
住所 〒 020-0873 盛岡市松尾町19-8 Tel/Fax : 019-605-8632